2022年11月10日
ヤキガキヤで生牡蠣
先月末、偶然お会いした
東京で数店舗の飲食店を営む、若き社長さん
「国際通りのれん街」でオイスターバーをオープン
「
「うえはらさんのBAR」→ライブ
からの、4軒目
チョイと、ヨレヨレで
「ヤキガキヤ 牡蠣とスシ」

お通しの角煮が旨い

期待できる
うずらの卵は・・・友人へ

生牡蠣〜〜
5種類有る生牡蠣の中から
好みを伝え大将に選んで頂いた

好みは、クリーミーでは無く
小ぶりの旨味が濃いタイプ
ん〜〜〜旨い〜
その中で、好みの生牡蠣を、追加オーダー

飲み過ぎているので、ハイボールで
好みの美味しい生牡蠣に、大満足

ちょっと、お鮨

私は、烏賊と軽く漬けにして頂いた、マグロ
更に、「シャリ小さめでお願い出来ますか〜?」
ん〜〜お鮨屋さんでは無い、気楽なオーダー
心地良いな〜〜
黒板に見つけてしまった
「


飲み過ぎ、食べ過ぎ

それでも外せ無い、

麻婆豆腐好き友人も
「



キタ〜〜


韓国の土鍋「トゥッペギ」で、



実食〜〜〜
旨味も濃厚で、豆腐に味がしゅんでる
美味しい〜〜 熱い〜〜
そして、隣の友人は撃沈・・・寝た


大将と、


色々と工夫をされてて、味の好みがぴったり

メニューも沢山
その日は、ヨレヨレ状態

次回は、一軒目で伺いたいと思いました
ウチナーンチュ大将の安仁屋さん・・・
本当は、チョー短髪です


お気に入りのウイッグなんでしょうか?
なかなか行かない「のれん街」
こちらは、ちょっとお気に入りになりそう

ま〜〜昼過ぎから呑んで、ヘロヘロ
11時半には、帰宅・・・


よ〜〜食べた よ〜〜呑んだ
ヤキガキヤ 牡蠣とスシ
那覇市牧志2-2-30
国際通りのれん街 2階
地味〜〜な趣味
日本の伝統文化・金継ぎ
割れた器は接着し、欠けた部分はパテで埋め、乾かし
はみ出た部分は、小刀で切り取り
紙ヤスリで、研磨
当分続く作業


漆で固め・・・
金・銀の粉で・・・
う〜〜
今月中には終わりそうに無い

修理器、カウントしたら11個

友人達に
「上手く出来るようになったら器を修理するよ〜〜」
・・・当分先の事だ

先日、
頂いたタンミョン

早速、チャプチェに
今回は、レシピに忠実に

今までは、日本の春雨や、しらたきで作ってましたが
タンミョンの、独特の食感
やっぱ、別物
チャプチェも、沢山作ってみなきゃ
そして、韓国人友人から、
・・・物々交換? いや、わらしべ長者です
最近、断捨離から思わぬ物が、手に入る
不思議なくらい


ず〜〜っと欲しくて、じっくり考え中
そんなのが、次々舞い込んでくる
断捨離・・・やっぱ、捨ててはダメですね
私の要らない物が、友人は欲しかったり
友人が捨てようとしてたのが、私は買おうとしてたり
物も、出会いですね

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。