2022年11月07日
首里で美味しいそばに出会えた


この数日、15.000歩超えの散策
昨日は、朝から首里
乗り慣れない、モノレール

前夜に、首里崎山町に住む友人が
密かにオープンしてる

しかも、かなり美味しいと
それを目指した
ならば
そば屋に向かいながら、大好きなスージ道(路地)巡り

大角座(ウフカクジャー)
この地の交差点の通称名称
道が大きくカーブしている形状を
大きく張った顎(あご)(方音でカクジ)にみたて
「大きな顎(ウフカクジャー)」と名付けられたというが
詳細は不明「大角座(ウフカクザ)」はその当て字

複雑な、六叉路(ろくさろ)の交差点
何度も通った道でしたが、知らなかった〜
友人オススメの路地を行く


最近少なくなりつつある、曲がりくねった
スージ道
落ち着いた、静かな町だ〜


古い民家や、手入れされたお庭
歩いてるだけで、癒されます
うわ〜 石積みの塀


石積みに付いたコケを丁寧に
取ってる方に遭遇
素敵だなぁ〜

が、私は迷子・・・迷いおばさん
道行く小学生に「ここどこ?」とも聞けず
変質者と思われても・・・

そば屋を教えてくれた友人に
「ここどこ?」と、写メを送り
「方向間違いだ〜逆だぞ〜〜」と
引き返し〜

が、さすが高台の首里、眺めが良い

眺めてる場合じゃ無い、お腹すいた
さまようおばちゃんを、気遣い
友人が、


この交差点で、友人と出会い

一安心
そば屋は、すぐそこだと
「崎山そば」
入店すると、鰹節の香り〜

驚きの美味しさ

スープが全くエグ味なし
濃くが有り、塩梅が抜群

沖縄そばには、紅生姜、


全く、振る事なくスープまで飲み干した

こんな完食は、滅多無い
ジューシー、滅多食べませんが
あっさりの中に、ダシの旨さ
少量だったので、完食
セットに付いてた、デザート


これも又、スッキリとした味
こちらは、書きたい事が沢山
明日、しっかりアップします
その後、首里駅からモノレール
壺屋のやちむん祭りを再訪する予定が・・・
疲れた

県庁前駅に到着すると、やっと
ホーム感
旅から戻った自宅のようだ

又々お出かけ
トランジットの国際通りを歩き


観光客が戻ってきてますね〜
トランジット終了直前
穏やか〜〜
周年のお店へ

タイ料理はやっぱ、旨い
前世は
これも又、後日

今日は、ぐったり
Posted by Nのみんなでワイワイ at 11:34│Comments(0)
│My Life
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。