2024年06月27日
京都旅中〜
⛩️ 京都です ⛩️
2月末、娘との京都旅以来4ヶ月振り
30年来の家族ぐるみお付き合い、K姉様と
前回同様、
目的は、K姉様のご用にお付き合い
そして、南座で開演中の
「坂東玉三郎」特別公演
もちろん、散々呑み食いしました

2月に伺い、気に入ったのでリピート

初日の夜は「蕎麦まつもと」
知人の仕事終わりを待って、先斗町で二次会

おばんざいの「すいしん」

この季節はハモですね〜

生麩田楽
ほろ酔いでホテル〜
翌朝は早起きし、建仁寺を散歩

境内の木々を見ているだけで癒されます
朝食は、花見小路近くの朝食専門店「朝食喜心」
突き出しは
くみあげ湯葉

塩とオリーブオイルで
いつもお醤油と山葵でしたが、この食べ方初めて〜
日本酒のお猪口を選べるように

好みのお茶碗で
嬉しい提供の仕方ですね〜
汁物は3種類から選ぶ事が出来、私達は京白味噌の豚汁

これが、素晴らしく美味しかった〜
朝食後は、近所の酒屋さんで日本酒を買って
「まつもと」と、佐々木酒造のお酒
俳優、佐々木蔵之介さんのご実家のお酒
更にお散歩して、ちりめん山椒の「やよい」

こちらでは大人買いです👍🏼
更に、昔から好きだった胡麻の専門店で
大人買い「むら田」

やよいでのお買い物を含め、
身軽になって、風情有る石塀小路を通り抜け
町屋の石垣がまるで石塀のように見えることから
「石塀小路」と呼ばれるように
通り抜け、ねねの道へ
お餅好きのKちゃんの為のコース

1979年創業「京だんご 藤菜美 高台寺店」へ

少し腰掛けるだけで、おばちゃんは楽だ
更にお散歩して、⛩️八阪神社〜
「茅の輪」をくぐって疫病退散!

半年の厄を払い、残り半年の無事を願う神事
夏越の祓とは、1年の半分にあたる6月30日に
半年の間に身に溜まった穢れを落とし
残り半年の息災を祈願する神事
更にお散歩して、辰巳神社
白川沿いを歩き
ランチは「うなぎ四代目菊川」へ

京都は昔から何十回となく来てるので
お食事先や、お散歩先は全て私に任せられてました〜

一本鰻
名古屋発祥の鰻店
表面はサクッと焼かれ、身はふんわり〜
脂っこく無く、私には嬉しいお味
食後は楽しみにしてた、歌舞伎〜
丁度、南座で坂東玉三郎さんの公演中
一等席も取れたのでワクワク

さすが、玉三郎様人気
美しかった〜
南座が満席でした
穏やか良い時間、途中寝落ちましたが
まだまだ続きますが、又後日
飲食店の細かい情報も又後日
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。