2024年10月08日
京都〜
まだまだ旅日記
滋賀から京都へ
祇園の宿にチェックイン後、直ぐに向かったのは
八百屋〜
お漬物や湯葉、ちりめん山椒も買いますが
必ず行くのは
「京の野菜処 叶屋 祇園」
そこで沢山のお野菜を買ってホテルから配送

流石に
近所に有ったらなぁ〜
今回の目的は栗
秋の味覚をゲットです

むかごも買って〜
海老芋も買って〜

なめたけも山伏たけも100円
もちろん高級木の子も山程
松茸が沢山並んでます
こちらは祇園のど真ん中
飲食店も多く、料理人さんの姿も多い
もちろん、ご近所のお母さん達も
しかも、夜9時まで営業してます
その日も、友人が
ほろ酔いで滑り込み買い物をした

それにしても羨ましい〜
沖縄の物価の高さを感じます
祇園のど真ん中
近所の
「そこの八百屋に行きました〜」って話すと
『ここは本当に良いものが安い』と口を揃え

お料理好きでしたらぜひのぞいてみて〜
買った栗やら
お散歩しながら河原町界隈をブラブラ

柳通りで「まつもと」
一献

軽く一杯
よこわのマグロ漬け

ねっとりとした繊細な身質が良いですね〜
愛想の宜しくない大将なので早々に撤収〜
友人がぶぶあられを買いたいとの事で
近江町市場へ・・・流石に夕方6時
どのお店も閉店してて買えず
「あ、大安 席空いてる〜」
昔よく通った牡蠣専門店で、飲食が出来る👍🏼
閉店間際の入店
2人ともに大好物の生牡蠣

食べ比べ〜
味の違いがよく分かる〜
好みがはっきり👍🏼

こちらのスタッフはとてもフレンドリーで心地良い
「ゆっくりしてて下さい」と
ならば

2種類の味噌
これは面白い
トロ〜リと美味しかった〜

野菜が不足がち
蓮根が旨いなぁ〜

鮮魚店の海老
ぷりっぷり、旨い
もう閉店なんでこれ食べて下さいと
カツオのタタキ
めっちゃ美味しそう〜

これサービス?
がしかし、私は飲み食い配分をしくじった
お腹いっぱい過ぎて1枚も食べられない
隣の友人・・・「マジ?まだ食べられるの?」
バクバク食べてくれてる
ありがたや〜
南座〜

祇園をブラブラ
日本酒の後は
何?ってお店から何?ってナチュールのお店まで
又明日
近江八幡、京都の戦利品・・・お買い物
海老芋、酒粕、万願寺とうがらし、むかご

近江八幡名物の赤こんにゃく
のんびり朝食は京都〜

朝食に時間をかけられる時が幸せ〜
万願寺とうがらしとちりめん山椒のたいたん
茹で栗

塩茹でしたむかご、これもそのうち炊き込みご飯だ
京味噌のお味噌汁
海老芋、山伏たけ、京揚げ、白ネギで
あ、京都で買った大きなナメコ、入れ忘れた
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。